この中でした事。例えば、新しいクライアント?を試してみたり。
他には、TwitterBOT(ではないが、似たようなもの)を作ってみたりした。
結局はBOTもどき作りに一番時間を使ったので、いくつか挙げてみる。
1.Pontal Home(BOT) @S64Pontal
2.ついーとの部屋(仮) @64tl
この二つ、本当はTwitter利用規約上キケンな位置にあるんだよね。
まず、S64Pontal。
毎度おなじみ「Pontal Home」の情報をそのまんまTwitterに自動投稿するようにしただけどBOTでもなんでもないアカウント。
すごい頻度で更新されるから、正直フォローすると邪魔。それでもしてくれるすごい人達がいっぱい。うれしいです。
これ、規約のスパム関連でいろいろと問題おこりそうだよね。正直、こわいです。
だけどこれが唯一の存在方法だから、しかたないよね。うん。
#FollowmeJP!!!
次は64tl
新しく思いついたひどいアカウント。@64tlをひたすらまるで自分のTweetかのようにRTするBOTのようななにか。
@64tlが一つのタイムラインにまとめられるから、掲示板のスレッドみたいな扱い方もできるかもしれないし、チャットルームみたいな使い方ができるかもしれない。
最初に思いついた利用方法は、「フォローしていない無関係・見ず知らずの相手の話が聞ける?かも?」というひどい思いつき。
#FollowmeJP!!!
とそんなかんじです。フォローがないとどのアカウントも消されちゃいそう。
#FollowmeJP!!!
#FollowmeJP!!!
#FollowmeJP!!!